こんにちは、小田です(^^♪
昨日は研修会からの訪問看護、新年会^_^
参加人数がかなり少なかったですがいつも最高のメンバーで楽し
来年はみんなでテーマを出そう(^^)
日々面接、見学来ていただく看護師さん、療法士さん、みなさんありがとうございます!
こんにちは、小田です(^^♪
昨日は研修会からの訪問看護、新年会^_^
参加人数がかなり少なかったですがいつも最高のメンバーで楽し
来年はみんなでテーマを出そう(^^)
日々面接、見学来ていただく看護師さん、療法士さん、みなさんありがとうございます!
こんにちは、小田です(^^♪
私が西区中区支部長を仰せつかっている広島市域通所サービス連絡協議会 勉強会のお知らせです。
今回は当協議会役員の介護支援専門員さんが講師として開催します。
日 時 平成30年2月15日(木)19:00~20:30
場 所 西区地域福祉センター4階 ボランティア研修室
テーマ どうなる?介護報酬改定の動向
~アウトカム評価の創設、新設加算、時間区分の変更他~
講 師 ここからグループ 通所・訪問統括
介護支援専門員 中村 英寛 氏
定 員 50名
お申込みは下記まで
FAX__ 2_ 30.2.15___
今年も開催します、介護の学校!
お申込みお待ちしております!
広島市域通所サービス連絡協議会も協力しています。
こんばんは、小田です!
本日は「理学療法士が伝える在宅サービスに必要なこと~役割と提案力~」をテーマに
リハビリテーション部 部長 理学療法士 梶原大輔氏が講師を務めさせて頂きました(^^)/
先ずは、西田会長よりご挨拶。
続いて、消防さんからの講義に続いて、梶原部長の出番。
90分間の中で、在宅に必要な3つの○○力が伝えられたのではないでしょうか。
利用者さんのいつまでも我が家で暮らしたい、その様な想いや、QOL、ADL向上の一助に。
また、主催のケアマネさん方のケアマネジメントの一助になれるよう今後も研鑽を積んで参ります。
安佐南区ケアプラン作成機関連絡会様、西田会長、お世話頂いたみなさんありがとうございました。
また、開始前に声をかけて頂いたKさん、Iさんありがとうございました!
こんにちは、小田です(^^♪
私が西区中区支部長を仰せつかっている広島市域通所サービス連絡協議会 勉強会のお知らせです。
今回は他法人訪看の保健師さんが講師として活躍されますよ。
日 時:11/16(木) 19:00~20:30
場 所:西区地域福祉センター 3F大会議室
テーマ:「保健師と管理栄養士による介護現場の実践事例」 ~予防医学と地域連携~
講 師:小川 加奈子 氏 (エイトケア訪問看護 保健師)
*** **水落 由香 氏 (にのみやシニア・フィットネス 管理栄養士)
定 員:50名
主 催:広島市域通所サービス連絡協議会
※チラシの印刷はコチラから ⇒ 29.11.16___
お申し込み用紙 ⇒ FAX___ 11_ 29.11.16___
お申込みお待ちしております!
こんばんは、小田です!
若年性認知症研修会&相談会のお知らせです(^^♪
いつもお世話になっている木田 裕子 (Yuko Kida)さん達が主催で開催している
研修会&相談会が10/30(月)、11/14(火)に開催されます!
詳細はチラシをご覧くださいね。
こんばんは、小田です!
本日は「摂食嚥下について~現場での見方と対応~」をテーマに摂食嚥下障害看護認定看護師 竹内氏が講師を務めさせて頂きました(^^)/
主催:リハケアリングネットワーク勉強会様
お世話頂いたリハケアリングネットワーク様、参加者の皆様ありがとうございました!
こんばんは。小田です!
私が事務局長を仰せつかっている会が下記日程にて行われます。
10/13(金)19時~「第3回 介護業界に風穴をあける会」を開催させて頂きます(^^)/
ご多用中恐縮ではございますが、ご参加賜りますようご案内申しあげます!
以下、イベントページ転載します。
人口減少、財源縮小を背景とした社会ニーズの変化、介護保険制度の改定もその1つではありますが、時代の変遷とともにあらゆる価値観の変化が現場にふりかかってくる今日。
利用者さんの人生を守る介護のそれぞれの現場で、誇りをもって日々を頑張ってらっしゃる皆さんの【プラットホーム】になりたい。
そんな想いからスタートして、今年で3年目に入っております。
今年も昨年に引き続き、
広島市健康福祉局長
広島市介護保険課長
基調講演には、独立行政法人広島市民病院機構の影本理事長が参加されます。
また、これも昨年同様、介護現場で活躍される全ての専門職の方から「活動事例発表」を行っていただき、相互理解と想いの共有、そして連携の強化を図らせて頂きたく思っております。
是非ともご参加、お待ち申し上げております!
日時 2017年10月13日(金) 19時から
場所 メルパルク広島 6階「平成」
会費 5,000円(着席形式、飲食代)
こんばんは、小田です(^^♪
昨日はRUN伴2017第2回打合せ^_^
RUN伴(とも)とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人が少しずつリレーをしながら、1つのタスキをつなぎ、ゴールを目指す事です。
こんにちは、小田です!
食べる事をテーマにした、地域講師活動始まります^_^
「体の健康はお口から」
主催 古田地域包括支援センター様